翻訳と辞書
Words near each other
・ Space Editor
・ space equivalence
・ SPACE FAIRY
・ space fumigant
・ space fumigation
・ SPACE GIRLS PLANET
・ SPACE GRIFFON VF-9
・ space group
・ SPACE Instrumentals
・ space lattice
・ Space Launch System
・ space law
・ space loss
・ space maintainer
・ space maintenance
・ space man
・ space medicine
・ space mission
・ space occupying lesion
・ space odyssey


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Space Launch System ( リダイレクト:スペース・ローンチ・システム ) : ウィキペディア日本語版
スペース・ローンチ・システム

スペース・ローンチ・システムまたはSLSとは、NASAにより開発中の、アメリカ合衆国のスペースシャトルから派生した大型打上げロケットである。これは取り消されたコンステレーション計画に続くもので、また退役したスペースシャトルを代替するものである。
SLSは、アステロイドやラグランジュ点、また火星のように、地球近傍が対象となる目的地へ宇宙飛行士と装置を輸送するものである。もし必要であれば、SLSは国際宇宙ステーションへの旅行の助けとなる可能性がある。またSLS計画は、多目的有人機を配備するNASAのオリオン計画と統合された。SLSは、打ち上げの施設および地上での操作に際して、フロリダに設けられたNASAのケネディ宇宙センターを使用するものとされている。
== 設計と開発 ==

2010年NASA認可法案では、アレスIアレスV型の機体設計を、有人用と貨物用とに使用できる単一の打ち上げ機へ変容させることを想定していた。これは時が過ぎるにつれてより強力なものへとアップグレードされることになっている。この時点での計画は以下の通りであった。上段部分を除去した第1段部分の当初の能力は、70t(ブロック0形態。SSME派生型第1段エンジン3機および部分的に燃料を充填された第1段部分)から100t(ブロックI形態。エンジン4機および完全に燃料を充填された第1段部分)を地球の低軌道(LEO)に送り込み、低軌道より彼方への任務に備えるものとなる。地球離脱ステージを上段に搭載し、5基にエンジンを増加した場合の打ち上げ能力の総量は130tに達しており、これは今までに作られた中でも最も強力なロケットになる〔。
2011年9月14日、NASAは新規打ち上げシステム用に選ばれた設計案を公表し、これは当局の宇宙飛行士を、従来に増して宇宙の遠い場所へ運ぶことができ、また将来におけるアメリカ人の宇宙探査活動のための基礎を提供すると明言した。この発表以来、打上げ機には4つの型式が出現した。ブロック0、I、IA、そしてIIである。各形態には異なる第1段、ブースター、そして第2段が利用される。少数の機器にはスペースシャトルで開発された装置が直接受け継がれており、また他のものはSLS用として特に開発された〔。後期の型式では5機のRS-25Eエンジンと強化されたブースターを採用し、また直径8.4mの第2段ステージには3機のJ-2Xエンジンが用いられた。
5m級のフェアリングは10mもしくはそれ以上の長さを持ち、深宇宙任務のための重量級搭載物を収容できると考えられている〔NASA interested in payload fairing options for multi-mission SLS capability 〕。最初のブロックIの2段型では70,000kgから77,000kgの打上げ能力を有し、また提案にあるブロックIIの最後期型は、サターンV型ロケットの原型機と同様の打上げ能力および全高を持つ。2011年11月、NASAは風洞試験のための5種のロケット形態を選出し、3種の低軌道級を描いた。70t、95t、そして140t級である〔要ログイン〕。
2011年5月24日、NASAはコンステレーション計画で行われていたオリオン宇宙船の開発が、多目的有人機(Multi-Purpose Crew Vehicle 、MPCV)として続行されると公表した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スペース・ローンチ・システム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Space Launch System 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.